冬場の感染症対策

感染症に注意

高齢者の死因トップは感染症

65歳以上の40%、がん患者の20%の死因は感染症です。内臓疾患や糖尿病、ステロイド、抗がん剤など免疫を抑制する薬を飲んでいる場合、かぜから感染症が拡大しやすいので注意が必要です。

細菌感染は腎症に注意

痰や鼻水がさらっとしていれば、かぜなどのウイルス感染やアレルギーですが、黄色く粘っこくなれば細菌感染の可能性あり。その場合、腎臓で細菌の死骸がひっかかって腎炎を起こすことがあります。むくみ、だるさ、濃い色の尿に注意しましょう。

近年は乳幼児に多いRSウイルスが大流行

RSウイルスは毎年、冬から春に流行するウイルスで気管支炎、細気管支炎、肺炎などを起こす代表的なウイルスです。RSウイルスは乳児の70%が1歳までに感染を受け、3歳までに100%かかるとされます。成人や年長児でもかかりますが、新生児や生後6か月以内の乳児は細気管支炎など下気道感染症を起こして重症化しますから注意が必要です。

新型は高齢者よりも若者注意

新型インフルエンザなどのウイルスで死亡するのは、意外なことに高齢者より免疫力のある若年層が多いのです。 それは、身体を守るはずの免疫反応が過剰に働いて障害が起こるためで、「サイトカインストーム」といわれます。乳児の頃から清潔すぎる環境で過ごすと免疫系がアンバランスな状態になることが原因だと指摘されています。  

ウイルス・細菌から身体を守る

かからないようにする

冷えや疲れなど身体の声をよく聴き、対処しましょう。

〇身体の声を聴く
「のどが痛い」「声がかれる」「皮膚にプツプツができる」などは免疫力低下の可能性。早めに休み、身体を温め、冷やさないようにしましょう。

〇首を冷やさない
首の後ろを熱いタオルで温める、寝るときにタオルを巻くだけでも違います。

〇栄養素、サプリメント
免疫力を高めるものとして高麗人参、ビタミンCがあります。特に高麗人参は免疫力の弱い人にはそれを高め、過剰な人にはバランスをとる働きがあります。

感染症にかかったら

かかったと思ったら

サイトカインストーム(免疫の過剰反応)を防ぐなど、症状を軽くすることが肝要です。

〇シナモン(桂皮)を採る
サイトカインストームを抑えるといわれているのはシナモン(ケイヒ)です。 麻黄、甘草の漢方生薬にも同様の効果があります。これらの生薬から構成されている葛根湯は、かぜにかかった予感がしたらすぐ飲みましょう。

〇汗を出す
寒気がしたり、鼻水が出てきたりしたら、温かいスープや味噌汁など、じわっとした汗をかく食事や入浴をしましょう。

〇ビタミンCを繰り返し摂る
かぜなどに感染すると、ビタミンCが大量に消費され、免疫細胞に届きにくくなります。かかったらビタミンCを1日何回も摂るようにしましょう。アミノ酸もおすすめです。

治りかけこそ要注意、排泄口である腎臓ケアを!

細菌感染が疑われるかぜでは、腎臓に細菌の死骸がひっかかって、むくみやだるさを感じることが多いようです。温かい水分を多く摂って腎臓の働きを助けましょう。コーヒー、アルコールなど利尿作用の強いものよりも白湯や健康茶などを飲みましょう。黄色く粘っこい鼻水が出るかぜをひいたら、特に治りかけには無理をしないよう休養と睡眠、バランスの良い食事を心がけ、子供は外遊びを控えましょう。

お問い合わせはこちらへ